概要
(上の写真は前回の様子です)
住工混在(住環境と操業環境が混ざる)による課題を抱える東山田準工業地域において開催する、2回目のオープンミーティングが2017年3月28日(火) 13時から行われました。出入り自由の中、総勢30名近くの方が参加されました。
昨年(2016年)11月14日に開催した第1回目では、町工場の経営者の方々を中心に、まちの魅力を探すまち歩きと見つけた魅力の活かし方についてのワークショップを行いました。
第2回となる今回は、地域住民の方々に加えて、地域の小中学校の教員の方々にもご参加いただき、学校と地域が連携して取り組む学習の可能性、そしてひいては地域が果たせる役割や可能性について議論しました。
テーマ:技術がすぐそばにあるまちの学び
昨今教育の現場では、物に触れ手を動かすものづくり体験の重要性が認められ、主体的かつ総合的に学ぶアクティブラーニングが推奨されています。
本地域にはものづくり産業に従事する工場が多数あり、ものづくり体験の環境を提供できるかもしれません。加えて、まちとして学習に協力することができれば、アクティブラーニングの良い教材となり得ます。
今回は”技住近接”なまちだからできる教育や学びの可能性を検証したいと思います。
■プログラム
13:00-14:00 まち探検
14:15-14:45 市の教育への取組と課題
14:45-18:00 グループワーク・発表 ※途中休憩あり
■開催概要
□名称 OPEN MEETING ! 都市デザイン 郊外編 Area01:東山田準工業地域vol.2
□テーマ 技術がすぐそばにあるまちの学び
□日時 2017年3月28日(火) 13時~18時(まち歩き集合は12:55)
□会場 株式会社スリーハイ 〒224-0023 横浜市都筑区東山田4丁目42-16
□参加費 無料 ※イベント中の入退場自由・飲食持ち込み可
□主催 横浜市都市整備局企画部都市デザイン室
□共催 一般社団法人横浜もの・まち・ひとづくり
□問合せ 横浜市都市整備局都市デザイン室(横浜市中区港町1-1横浜市庁舎6F)
TEL: 045-671-3850 FAX: 045-664-4539
MAIL: tb-toshidesign@city.yokohama.jp HP: http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/
ご参加希望の方は、チラシをご覧の上、お問い合わせ先までご連絡ください。
参考:前回(2016年11月14日)開催の写真と報告書
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
- OPENMEETING1回目の様子
Makoto Ozawa
最新記事 by Makoto Ozawa (全て見る)
- 【イベント告知】 2018年8月下旬開催決定!「つづき・まち工場探検!」 - 2018年7月8日
- (再)開催決定 【イベント告知】 8/18(土) 13:00~16:00 「夏休み!つづき・ものづくり体験」 港北みなも3階特設会場 - 2018年7月7日
- 【イベント報告】 東山田をあたため隊! - 2018年3月27日